ABOUT US
Blockchain Consulting
私たちは、企業が抱えるあらゆる経営課題を、先進技術によって解決することを目標とするサービスです。
特にブロックチェーン技術への優位性をもち、課題の抽出から、技術の活用可能性を検証し、今までにない新規事業開発を支援いたします。
活用方法
新規事業・サービス開発を
ご検討のお客様へ

既存の事業課題を
IT活用で解決できないか?
すでに事業資産がある場合は、その課題を技術によって効率化することができます。
ブロックチェーンの活用可能性も含めて一緒に検討してみましょう。
ブロックチェーンを活用したいが
何から始めたら良いかわからない
ブロックチェーンの知識を正しく理解し、ビジネス創造に繋げられる知見を蓄えましょう。数日間の研修でブロックチェーンの基礎から応用技術まで徹底して学習可能です。


まずはブロックチェーンを体験してみたい
ビジネス・エンジニアどちらの方にもまずはブロックチェーンを体験いただけます。
貴社の状況に応じたカスタマイズされた研修プログラムなので安心して受講可能です。
まずはご相談ください!
当社コンサルタントが貴社にお伺いさせていただきます。
サービス
ブロックチェーンの専門家に
お任せください
consulting
総合コンサルティング

私たちのコンサルティングサービスでは、貴社事業の状況に応じた、ブロックチェーンの活用可能性を丁寧に検証いたします。
実際のユースケースやデータに応じた実証実験や、新規の事業開発プラン・ビジネスモデル構築など、これまで培ってきたブロックチェーンに関するノウハウ・知見でサポートいたします。
コンサルティングのステップ
STEP 01
ブロックチェーンの共通理解
ブロックチェーンとは何かという基礎的な情報共有を行い、社内のブロックチェーンに対する理解を共通のものにします。
アカデミックな内容のみではなく、ユースケースをもとにしたブロックチェーンの活用可能性や、体験型のワークショップで楽しみながら理解を深めていただくことが可能です。
STEP 02
事業のヒアリング
貴社の事業状況に応じた仮説検証を行うために、ヒアリングをさせていただきます。既存事業の業務改善を行うためにブロックチェーンを活用する場合や、事業アセットと組み合わせた新規ブロックチェーン事業の創造をサポートさせていただきます。
ここからブロックチェーンによってどのような新しい価値が生み出せるかを創造するフェーズです。
STEP 03
ターゲット設定
ヒアリング情報をもとに、既存IT技術を活用する領域とブロックチェーンを活用する領域の選定を行います。
全てをブロックチェーンで行うのではなく、適切なターゲットを選定し、どの情報をブロックチェーンで管理するのか、どのようなエコシステムを作るのかといった仮説設定を行います。
STEP 04
実証実験のご提案
上記の仮説をもとに、実証実験を行うプランをご提案いたします。
市場調査・技術選定・モックの制作など今後のロードマップも共有し、実際の事業創造に繋げていくためのご提案をいたします。
まずはご相談ください!
Hands-on Training
ブロックチェーン技術研修

ブロックチェーンを座学で学習するのにハードルを感じる方も多くいらっしゃいます。コンセンサスアルゴリズム、Pow、マイニング、ハッシュ関数、秘密鍵・公開鍵、トークンなど今までに出会ったことのない用語や概念が多く最新情報を収集するだけでもコストが高いです。
ブロックチェーンは新しく未成熟な領域であるため、イメージを簡単にするためにまずは体験型のワークショップを通じて、楽しく技術を理解していきましょう。
ビジネスコース

ブロックチェーンの仕組み基礎、マイニングの仕組み、スマートコントラクトの活用事例を体験します。

ビットコイン、イーサリアムのウォレット作成、送受金、マルチシグウォレットの作成体験を通じたトークンエコノミーワークショップ

自分オリジナルの独自トークン発行体験、ICOシステム構築体験などブロックチェーンの技術を活用した体験ワークショップ
研修内容の例
エンジニアコース
研修内容の例

ブロックチェーンの仕組み基礎、マイニングの仕組み、スマートコントラクトの学習します。

イーサリアムの基礎から、スマートコントラクトの実装、ビットコイン、イーサリアムのウォレット作成、送受金、マルチシグウォレットの作成を行います。

ICOシステム、トークン発行、独自の分散型アプリケーション(DAPP)の開発、ユースケースを参考にしたサービス開発などを行います。
まずはご相談ください!
System Development
DAPPS・システム開発

ブロックチェーンの技術を活用したサービス、アプリ、システムの開発を行います。分散型アプリケーション(DAPP)の設計は既存システムの考え方とは全く異なるものであるため、専門家のエンジニアによる慎重な設計が求められます。
サービス全体のコンセプト設計や、ビジネスモデル構築のご支援もさせていただきます。
まずはご相談ください!